NEWS

2025.04.09 11:00

プレスリリース

テラチャージ、事業開始から3年でEV充電器の累計設置数15,000口を突破

持続可能なモビリティ社会に向け、EV充電インフラ整備を加速

電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下、当社)は、2025年3月末に日本国内のEV充電器の累計設置数が15,668口*となり、15,000口を突破したことをお知らせします。

*設置工事完了済みでサービスイン前の充電器も含む

●社会的な背景

2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、世界各国で脱炭素社会の構築が急務となる中、日本においてもEVの普及とEV充電インフラの整備が喫緊の課題となっています。こうした中、経済産業省は2030年までに国内のEV充電器設置数を現在の約4万口*から30万口へと大幅に増加させる目標を掲げ、充電環境の整備が急速に進められています。

都市部に限らず、全国的なインフラ網の構築が求められており、EVユーザーの皆さまの利便性向上とともに、誰もが安心してEVを選択できる社会の実現が期待されており、テラチャージでは、こうした社会的要請を捉え、EV充電インフラの整備を通じて持続可能なモビリティ社会の構築に取り組んでまいりました。

*第7回充電インフラ整備促進に関する検討会事務局資料より(2024年3月時点)

●3年で累計設置数が15,000口を突破

「Terra Charge」は、日本のEV化に向けて課題のあったEV充電インフラの整備を前進させるべく、特に合意形成の難しい集合住宅を皮切りに、2022年4月にEV充電器の無料設置プランの提供を開始しました。その後、集合住宅だけではなく、宿泊施設、商業施設、公共施設など、日本全国の駐車場がある場所すべてを対象にEV充電インフラ網の整備に取り組み、誰もがEVを選択できる未来を目指してまいりました。

この度、多くの導入企業様・提携企業様のおかげで、EV充電器の累計設置数が15,668口となり、15,000口を突破いたしました。2022年4月のサービス開始から、3年での達成となります。この実績は単なる数字ではなく、EV充電インフラの拡充が着実に社会へ浸透している証と考えており、さらに加速度的にEV充電の浸透を推進すべく、引き続き邁進してまいります。

●充電シーンに合わせて最適な充電器を提案

当社は、EVユーザーの皆さまが、「どこでも・安心して」充電できる社会の実現を目指し、集合住宅、商業施設、宿泊施設、公共施設など多様な施設へEV充電インフラの導入を進めています。

EV充電には、生活のスタイルや利用シーンに応じて異なるニーズが存在するため、テラチャージでは「EVコンセント」「普通充電器」「急速充電器」の3種をラインナップし、各シーンやニーズに最適な充電環境を提供しています。

【シーン1】基礎充電:自宅を中心とする充電環境~集合住宅でも導入しやすい~

推奨充電器:EVコンセント / 普通充電器

EVライフに欠かせないのが、自宅や事務所、月極駐車場などで行う「基礎充電」です。自動車は走行時間よりも駐車している時間が長いため、その時間を活用してじっくり充電できることでバッテリーに優しく、より快適な充電が可能になります。特に集合住宅では、費用負担などの合意形成が難しい課題がありますが、テラチャージは豊富な導入実績を持ち、導入から運用までをワンストップでサポートします。

【シーン2】目的地充電:お出かけ先の充電環境~旅先やお買い物中にも~

推奨充電器:普通充電器 / 急速充電器

EVで移動をした後、目的地での滞在時間を活かして効率よく充電できるのが「目的地充電」です。宿泊施設や商業施設、飲食店などのお出かけ先で過ごす間に、移動中に消費した電力をスムーズに補うことができます。テラチャージでは、施設ごとに滞在時間や利用頻度に応じて、主に普通充電器と急速充電器をご提案しています。

【シーン3】経路充電:移動途中の充電環境~ドライブ中でもスムーズに~

推奨充電器:急速充電器

長距離移動中や旅行の途中などで、素早く充電したいときに活躍するのが「経路充電」です。サービスエリア、道の駅、ガソリンスタンドなど、電力を継ぎ足ししながら移動を続けるために、交通の要所での設置が求められています。テラチャージでは高出力の急速充電器を多数展開し、導入から保守まで一括対応しているため、ユーザーにも施設にも安心してご利用いただける体制を整えています。

<充電シーン別の設置内訳>

充電器設置口数
基礎充電10,452
経路充電210
目的地充電5,006
15,668

●全国47都道府県に設置

テラチャージは、すでに日本全国47都道府県に設置されており、北海道から沖縄までどこでもご利用いただけます。

充電器設置口数
北海道271
東北433
関東5,260
中部3,920
近畿2,400
中国615
四国705
九州1,303
沖縄761
15,668

●テラチャージの特長

・設置施設の導入ハードルが低い

設置のための初期費用、維持・運用費用が無料となるプランを提供しています。また、導入から運用までワンストップのサービスであり、補助金申請や工事など、手続きが難しいと感じられる部分もすべてお任せいただけます。費用と工数の両面において、設置施設のサポートを徹底しています。

・IoT対応でEVユーザーも設置施設も利用しやすい

IoT対応していない充電器の場合、充電料金の費用負担者や管理が煩雑になりがちです。テラチャージは、充電の利用や課金決済がアプリ上で完結し、設置施設はオンラインで充電状況等を管理できるため、利便性の高いEV充電サービスとなっています。

・24時間365日対応のコールセンター完備

24時間365日対応のコールセンターを備えており、EVユーザー、設置施設の双方にとって、運用やアフターメンテナンスにおいて高い利便性と安心感があることが評価されています。

<テラチャージアプリ>
App Store:https://apps.apple.com/us/app/terra-charge/id1639315162
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.terramotors.terracharge

●すべての人とEVにエネルギーを

当社は、EV充電器の設置のみにとどまらず、持続可能な社会の実現に向けた挑戦を続けています。EV充電の利便性・快適性を高めることは私たちの使命の一部であり、その先にある、EVがより身近になり、誰もが安心してエネルギーを活用できる未来の実現を目指しています。

EVライフをより豊かに、そして社会全体をより良い方向へと導く原動力となるべく、EVがもたらす可能性をさらに広げ、新たな価値を生み出すという、進化と挑戦を続けてまいります。

●Terra Charge 株式会社 会社概要

「すべての人とEVにエネルギーを」をミッションに、EV充電インフラの構築を進めています。

本社所在地:東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング12階
代表者:代表取締役社長 徳重徹
設立:2010年 4月 
URL:https://terra-charge.co.jp/
採用募集一覧:https://herp.careers/v1/terra 

■EV充電インフラについてのお問い合わせ
MAIL:info@terra-charge.co.jp
お問い合わせフォーム:https://terra-charge.co.jp/contact-ev/

■報道・メディアからの取材のお問い合わせ
お問い合わせフォーム:https://terra-charge.co.jp/contact-other/

一覧へ戻る